
「ジュニアパソコン」が今、選ばれている理由
ICT教材制作19年、全国370校超のパソコン教室に導入実績がある
ウォンツ・ジャパンが提供
- 映像もテキストもすべてオンライン上で提供するデジタル教材
「映像学習×テキスト学習×復習」のくり返しで、着実にITスキルを習得できます。
子ども向けのタイピングの練習問題も充実。 - 対象年齢:小学校3年生 子どもの学習特性にあった教材構成
わかりやすいイラストと大きな文字。すべてに「ルビ」付き。
子どもたちが飽きずに、自ら楽しく学び続けます。 - 講師の準備や教える負担が大幅減
一度により多くの生徒様に対応可能、かつテキストの在庫管理も不要です。
習熟度に合わせたカリキュラムや練習問題も多数用意。
講師の負担を軽減します。
パソコン学習を通して身につく力
学習を通して、子どもたちの学習の基盤となる資質・能力である「情報活用能力」を伸ばし、「生きる力」を育てていきます。

情報処理能力
学習を通して得た多くの情報や知識の中から
「何が必要なのか?」「どのように使うのか?」
を自分で考え、課題を解決していきます。
覚えた機能を組み合わせて課題を完成させることで、
的確に情報を処理する力を身につけます。
表現力
アプリケーションやプログラミング学習を通して、
自分の思いや考えを相手にわかりやすく伝える表現力を身につけます。
問題解決力
課題にチャレンジすることで、
「なぜうまくいかないのか?」
「どこをどう間違えたのか?」
「どの機能を使えばよかったのか?」
など、問題を考え、解決する力を身につけます。
「ジュニアパソコン」3つの特長
映像もテキストもすべてオンライン上で提供するデジタル教材
飽きさせず、学習意欲を高める映像

映像教材には、パソコン研究所博士「くまひげ先生」、赤鬼の「ゴンちゃん」、海賊「ピエール」など、個性あふれるキャラクターが登場。
子ども達が楽しめるようなストーリーとトークで飽きさせず、学習意欲をかき立てます。
ミッション形式で楽しみながらパソコンを学べる

実はこの海賊ピエールは、毎回ゴンちゃんの大事なお宝を持ち去ってしまいます、、、
そして、ピエールからゴンちゃんには、「お宝を返して欲しければ、マウスを使えるようになってみろ!」などのミッションが課せられます。
困ったゴンちゃんは、魔法のランプで「くまひげ先生」を呼び出し、くまひげ先生の手引きを受けながら学習を進めていく
・・というストーリーで、楽しみながらパソコンを学べる内容となっています。
「ミニテスト」で大事な用語を着実に覚える

わかるまで何度でも繰り返し学習ができるので、着実にスキルアップを実現します。
また、理解度に合わせて、自分のペースで学習を進めていくことができるので、
集合教育で出てくる「授業が早すぎてついていけない」といった不満の声を解消します。
子ども向け教材ラインナップ
ジュニアパソコンコース
操作、専門用語、タイピングスキルが自然に身につく

- パソコン入門講座(16時間)
- ワード入門講座(16時間)
- ワード基礎講座(16時間)
( )は学習時間の目安
正しいパソコンの知識や操作に加え、Wordでは文書やチラシ作りを通して表現力を身につけます
パソコン入門
パソコンの種類、マウス操作、電源の入り切り、ローマ字入力、ファイルの保存、印刷、パソコンのしくみ、アプリの利用、ファイル整理までを学習していきます。
ワード入門
ワードで作成できるもの、画面構成、書式設定、用紙の向きやサイズ変更、テキストボックスやオンライン画像、ページ罫線などを学習しながら、チラシやカードを作成していきます。
ワード基礎
Wordの基本である図形描画、グループ化、画像の挿入やトリミングと画像の効果、ワードアートや行間の調整、オンライン画像の向きを回転、微調整などを学習します。
タイピング練習コース
豊富なタイピング課題をご用意

- 入力の基本
- 単語や文の入力
- 検定対策用長文入力
正しくスピーディーなタイピングスキルを身につけます
都道府県、県庁所在地、歴史上の人物やお城の名前、ことわざや四文字熟語、
理科や社会で学習するさまざまなしくみなどが、タイピングの課題になっています。
プログラミングコース
ジュニア・プログラミング検定に対応したカリキュラム

- Scratch(52時間)
入門、初級、中級、上級
( )は学習時間の目安
ビジュアル言語 Scratch を使ったゲームや作品作りなどを通して、プログラミング思考を楽しみながら習得します。
バージョンはScratch3に対応。
ジュニア・プログラミング検定(主催:サーティファイ)にも対応した講座内容。
入門: Entryレベル (学習目安12時間)
初級: Bronzeレベル (学習目安16時間)
中級: Silverレベル (学習目安9時間)
上級: Goldレベル (学習目安15時間)
充実した授業支援ツール
保護者配布用資料や学習カリキュラム、子ども向けのチャレンジマップや賞状、
成績管理機能など授業を支援するツールをご用意しています。


教材利用料
初期費用
システム利用料:55,000円(税込)
※複数教材を同時にご契約いただいた場合、2つ目以降の初期費用は0円となります
月額利用料
基本料金+生徒1名ごとのアカウント制になっています。
ジュニアパソコンコースのみの場合
基本料金:5,500円+1,100円×生徒ID数(税込)
ジュニアパソコンコース+Scratchでプログラミングを楽しもうの場合
基本料金:7,700円+1,100円×生徒ID数(税込)
月額利用料のシミュレーション
「ジュニアパソコンコース」を4IDで利用する場合

「ジュニアパソコンコース」+「Scratchでプログラミングを楽しもう」を3IDで利用する場合

受講生IDの請求について
受講生IDは、発行済みID数に応じてご請求が発生します。
毎月月末に当社にて集計を行い、翌月に当社からお客様にご請求し、
その月中にお支払いという流れなります。

ご利用までの流れ
無料トライアル(2週間) ⇒ お見積もり ⇒ ご入金 ⇒ ご利用スタート

無料トライアル(2週間)を
まずはお試しください
よくあるご質問
- 受講生IDを間違って発行したのですが、キャンセルできますか?
-
発行から2営業日以内に事務局までご連絡ください。
キャンセル扱いとなり、ご請求の対象外となります。
- お支払い方法は何になりますか?
-
「口座振替払い」となります。
毎月20日に先月のご利用分を口座引落しによりお支払いいただきます。
(例:4月のご利用分→5月20日にお支払い)
- 最低利用期間はありますか?
-
最低利用期間は一年となります。
ご利用開始月を1カ月目とし、最低利用期間を満たさず解約される場合は、
所定の解約手数料が発生し、解約手数料は5,000円(税抜)となります。
なお、「Scratchでプログラミングを楽しもう」のみ最低利用期間は3ヶ月となります。
ご利用開始月を1カ月目とし、最低利用期間を満たさず解約される場合は、
所定の解約手数料が発生し、解約手数料は3,000円(税抜)となります。
ご利用申込みはこちら
お申込みにあたり、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください
メールでのお問い合わせはこちら